☆中川ルネッサンスプロジェクト(NRP)の年ごとの活動内容はこちら
中川ルネッサンスプロジェクトのスタート
2012年、ぐるっと緑道は、地域のチカラで中川駅前商業地区を活性化するために、ヨコハマ市民まち普請事業コンテストに応募しました。
10団体が応募し、2012年6月の1次コンテストの結果、ぐるっと緑道を含む6団体が合格。
2013年2月の2次コンテストで、ぐるっと緑道は見事合格し、支援金500万円を獲得しました。
同年4月から「中川ルネッサンスプロジェクト」事業を始めました。

ヨコハマ市民まち普請事業2次コンテストの様子

ぐるっと緑道による「中川ルネッサンスプロジェクト」が合格
目的
空き店舗が目立ち、活気を失っている中川駅前商業地区を、地域の協力で、楽しく・憩い・交流する広場・空間にルネッサンス(再生)する。

活気のない商店街

閑散とした広場

中川ルネッサンスプロジェクト骨子
実施内容
1.みんなで育てる魅力ある遊歩道の再整備
- 中央遊歩道(緑道と繫がる緑・花のライン:花壇、プランター、壁面緑化、花壇ベンチ)
- 緑地公園内にナーサリー
2.人々が集まり・ふれあう交流広場づくり
- シンボル花壇、ベンチ、ステージ、階段絵、シンボルツリー
3.繫がる遊歩道の魅力アップ
- 地図・地域情報の案内板、新しい遊歩道ルート、歩道・広場の愛称
2014年6月、テレビ神奈川の番組「ハマナビ」のテーマは「まち普請でまちづくり」。
そこに中川ルネッサンスプロジェクトが紹介されました。
番組は下記で見れますので、ぜひご覧ください。
http://www3.tvk-yokohama.com/hamanavi/2014/06/628.html
環境省「みどりの香るまちづくり企画コンテスト」で環境大臣賞を受賞
環境省主催の第8回「みどり香るまちづくり」企画コンテストで、『中川ルネサンスプロジェクト』が最高賞である環境大臣賞に選ばれ、2014年1月14日(火)、学士会館で表彰されました。
このコンテストは、「かおりの樹木・草花」を用いて、良好なかおり環境を創出しようとする地域の取組を環境省が支援することを目指し、今回は全国から31件の応募がありました。
表彰式には、塩入NPO法人ぐるっと緑道理事長、大久保中川駅前商業地区振興会会長、川本NPO法人I Loveつづき副理事長が出席し、井上環境副大臣から塩入理事長に環境大臣賞と副賞として「みどり香るまちづくり」を推進するよう100万円相当の「かおりの樹木・草花」目録が授与されました。
コンテストでは、『中川ルネサンスプロジェクト』の①「かおりの樹木・草花」を植え緑化する企画だけではなく、商業地区の遊歩道、近接する公園、緑道、緑地、駅前広場、地権者敷地など、すべてを包含したまちづくりを目指す企画であること、②すでに住民、商店、学生が参加してまちづくりが行われていること、が評価されました。
中川ルネッサンスプロジェクトのあゆみ
延べ800人が参加してのまちづくり
ヨコハマ市民まち普請事業と 中川ルネッサンスプロジェクトの詳細については下記のPDFファイルをご参照ください。
中川ルネッサンスプロジェクト(パート2)
2013年4月からヨコハマ市民まち普請事業で補助金により進めてきたプロジェクトは、2013年3月でまち普請事業は終了しました。
更に駅前商業地区の魅力アップを図るため中川ルネッサンスプロジェクト・パート2を2015年に行いました。
活動の詳細については下記のPDFファイルをご参照ください。
現在も続く花壇の維持活動
NRP会を中心に花壇や設備の保全作業や維持管理を実施しています。