ガーデンは春の花の最盛期を迎えました。白いユキヤナギ、黄色のレンギョウに加えて、青いネモフィラ、黄色のナノハナが咲き出しました。チューリップの開花も間近です。
朝10時から地域住民7人と区役所1人が参加し、暑いくらいの春の陽を浴びて整備作業を行いました。前回に続き、烏山公園から寄贈された孟宗竹の見切り設置等を行い、お花見散策をできる準備ができましたので、コロナ禍の気分転換にお越しください。
このガーデンの整備は、地域住民などの寄付等で維持されており、寄付をしていただいた方には多肉植物ポットを差し上げますので、ご協力お願いします。
この活動に加わってくれた東京都市大都市緑化研究会の修士生1名、学部生12名が3月19日に卒業を迎えます。今までの感謝と門出のエールを地域住民からお送りします。
当日の主な作業内容
1.不動尊側園路の見切り用竹の交換
2.多肉植物ポットの作製
3.雑草取り
4.ブルーベリー剪定
風景
菜の花、ネモフィラ、ユキヤナギ、レンギョウが咲いています 都市緑化研のビオラ
作業風景写真
孟宗竹を見切りに設置 菜の花畑の見切りの仕上げ 多肉植物ポット作り きれいな花を背景にして
ピンバック : ネモフィラ畑やネモフィラのお花が見られる関東の名所や穴場スポットをまとめてみました!